
採用情報
募集要項
自身のキャリアイメージに合わせ、
3つの募集コースから選択できます。


コミットコース

選択型コース
オープンコース
まずは、ベースとなる技術・スキルを習得。
その後、幅広く仕事を経験しながら自身の軸となる専門分野を決定しキャリアを形成できるコースです。

将来的な専門分野

保守運用
通信インフラやデータセンターに必要不可欠な高信頼・高効率な電源システムや太陽光発電所/蓄電所等を、遠隔監視制御システムを駆使し確実かつ効率的に運用します。また災害・故障発生時には、電源システムの機能維持および早期回復・復旧を最優先とした保守を行い、人々の生活に欠かせない社会インフラである情報通信サービスを支えるNTTグループの一員として、通信がつながる"当たり前"を守り抜きます。

構築
通信インフラやデータセンターに必要不可欠な高信頼・高効率な電源システムや太陽光発電所/蓄電所等の設計・構築を行います。
各種電源装置や再エネ設備等の仕様・特徴・構成・役割を踏まえ、法令、設置環境、お客様の要望等を考慮し企画提案・設計します。
また災害・故障発生時には、重要な社会インフラを支えるNTTグループの一員として、保守運用部門と連携して情報通信サービスを守り抜きます。
各種電源装置や再エネ設備等の仕様・特徴・構成・役割を踏まえ、法令、設置環境、お客様の要望等を考慮し企画提案・設計します。
また災害・故障発生時には、重要な社会インフラを支えるNTTグループの一員として、保守運用部門と連携して情報通信サービスを守り抜きます。

コンサルティング
企業や自治体等のお客様のカーボンニュートラル達成に向けた課題を解決していくために、再生可能エネルギーの提供等、様々なニーズに応える最適なエネルギーソリューションを企画・提案します。
また地域の分散型電源や制御技術、電力市場取引の仕組みなどを活用したエネルギー流通の新しいビジネスモデルを企画・提案します。
また地域の分散型電源や制御技術、電力市場取引の仕組みなどを活用したエネルギー流通の新しいビジネスモデルを企画・提案します。

需給調整
当社で開発した太陽光等の再生可能エネルギー電源や系統用蓄電池と、エネルギーマネジメントシステムや再生可能エネルギー発電量予測技術、需要予測技術等を駆使し、お客様の利益最大化を実現するため需給マネジメントを行います。

電源開発・運営
お客様のグリーン電力ニーズに応えるために、さまざまなパートナーと連携し、太陽光、風力、地熱、バイオマス、水力などの再生可能エネルギー発電所の開発を行います。
また発電事業の収支やキャッシュフローの維持に向け、安定的な運営を実現します。
また発電事業の収支やキャッシュフローの維持に向け、安定的な運営を実現します。

技術開発
通信インフラやデータセンター用の電源システム、あるいは太陽光発電所や蓄電所等を構成する各種装置の仕様を決定し、製品の検証から導入までを行います。
また蓄電池・水素などの脱炭素に関する新技術のリサーチ・評価を国内外企業と協業して行います。
また蓄電池・水素などの脱炭素に関する新技術のリサーチ・評価を国内外企業と協業して行います。
募集要項
- 受付内容
- 自由応募/推薦応募
- 選考方法
- 書類選考、適性検査(2種類)、面接(複数回)
- 応募方法
- マイページよりエントリーシートの提出、および適性検査の受検
- 応募締切日
- ●1回目:2025年3月2日(日)
●2回目:2025年3月9日(日)
●3回目:2025年3月23日(日)
※オープンコース、専門分野コミットコースの募集は定員に達したため終了しました。
- 応募資格
-
● 大学2025年4月~2026年3月に4年制大学を卒業見込みの方
2025年4月~2026年3月に大学院(修士・博士課程)を修了見込みの方● 高等専門学校2025年4月~2026年3月に高等専門学校(本科・専攻科)を卒業見込みの方
- 学科・専攻
- 工学系、理学系など理系学科全般
- 勤務地
- 全都道府県
各種条件等
- 初任給
-
■博士了 378,360円
■修士了 314,990円
■学部卒・高専専攻科卒 302,990円
■高専本科卒 284,990円 ※2025年3月時点の初任給となります。 ※独身・首都圏の場合の住宅補助費(社員自ら居住するために住宅を借り受け、家賃等を支払う場合に支給)、40,200円/月を含みます。
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 交通費
- 全額支給
- 福利厚生
- ■カフェテリアプラン<複数の福利厚生施策の中からライフスタイルに応じて必要なメニューを選択できる選択型の福利厚生制度>
◇住宅支援 ※都道府県や広さ、立地等の条件により変動
・社宅使用料
独身:17,000円程度/月
独身以外:30,000円程度/月
・住宅補助費(賃貸住宅入居の場合)
独身:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 40,200円/月、大阪府 38,400円/月、その他 36,000円/月
独身以外:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 52,000円/月、大阪府 50,200円/月、その他 47,800円/月
※毎年住宅補助費は変動します。また毎月支給ではなく半年分前払い制です。
◇財産形成(社員持株会奨励金、財形貯蓄奨励金等)
◇健康増進(人間ドック、定期健康診断等)
■ベネフィット・パッケージ
グルメ、レジャー、学習、ライフイベント関連など幅広いメニューを揃えた「ベネフィット・ステーション」と提携。NTTグループ社員向けに「育児・介護・健康支援メニュー」を特別に拡充した、総合型福利厚生サービスを導入しています。
- 勤務時間
- 7.5時間/日
(フレックスタイム制、コアタイムなしのスーパーフレックス制、シフト勤務等 職場・業務内容により適用あり)
※自宅やサテライトオフィスを拠点としたリモートワークも推進しています。
- 休日
- ・完全週休2日制
・所定休日(123日)※暦により変動
・夏季休暇(3日)
・特別連続休暇(2日)
・その他各種特別休暇:結婚休暇、出産休暇、育児休暇 等
・年次有給休暇(20日)※入社1年目より付与
- 教育研修
- ・技能向上研修
・階層別研修
・選択型学習
- 試用期間
- 入社後4ヶ月間
- その他
- 障がい者の採用:有
留学生の採用:有

コミットコース

選択型コース
専門分野コミットコース
自らの専門性を活かした分野で活躍・成長。
その後、選択した専門分野を軸に、より高いレベルで技術・知識を習得しキャリアを形成していくコースです。

自身の軸として選択する専門分野

保守運用 <理系>
通信インフラやデータセンターに必要不可欠な高信頼・高効率な電源システムや太陽光発電所/蓄電所等を、遠隔監視制御システムを駆使し確実かつ効率的に運用します。また災害・故障発生時には、電源システムの機能維持および早期回復・復旧を最優先とした保守を行い、人々の生活に欠かせない社会インフラである情報通信サービスを支えるNTTグループの一員として、通信がつながる"当たり前"を守り抜きます。

構築 <理系>
通信インフラやデータセンターに必要不可欠な高信頼・高効率な電源システムや太陽光発電所/蓄電所等の設計・構築を行います。
各種電源装置や再エネ設備等の仕様・特徴・構成・役割を踏まえ、法令、設置環境、お客様の要望等を考慮し企画提案・設計します。
また災害・故障発生時には、重要な社会インフラを支えるNTTグループの一員として、保守運用部門と連携して情報通信サービスを守り抜きます。
各種電源装置や再エネ設備等の仕様・特徴・構成・役割を踏まえ、法令、設置環境、お客様の要望等を考慮し企画提案・設計します。
また災害・故障発生時には、重要な社会インフラを支えるNTTグループの一員として、保守運用部門と連携して情報通信サービスを守り抜きます。

需給調整 <理系>
当社で開発した太陽光等の再生可能エネルギー電源や系統用蓄電池と、エネルギーマネジメントシステムや再生可能エネルギー発電量予測技術、需要予測技術等を駆使し、お客様の利益最大化を実現するため需給マネジメントを行います。

電源開発・運営
<理系><文系>
お客様のグリーン電力ニーズに応えるために、さまざまなパートナーと連携し、太陽光、風力、地熱、バイオマス、水力などの再生可能エネルギー発電所の開発を行います。
また発電事業の収支やキャッシュフローの維持に向け、安定的な運営を実現します。
また発電事業の収支やキャッシュフローの維持に向け、安定的な運営を実現します。

コンサルティング
<理系><文系>
企業や自治体等のお客様のカーボンニュートラル達成に向けた課題を解決していくために、再生可能エネルギーの提供等、様々なニーズに応える最適なエネルギーソリューションを企画・提案します。
また地域の分散型電源や制御技術、電力市場取引の仕組みなどを活用したエネルギー流通の新しいビジネスモデルを企画・提案します。
また地域の分散型電源や制御技術、電力市場取引の仕組みなどを活用したエネルギー流通の新しいビジネスモデルを企画・提案します。

財務 <文系>
企業の経営・事業運営の実現のため、会計/税務/資金業務を実施するとともに、管理会計/経営分析に基づく提言を行い企業の成長戦略を支えます。
また財務の健全性・信頼性を維持することで企業価値を向上させます。
また財務の健全性・信頼性を維持することで企業価値を向上させます。

総務・人事 <文系>
企業の経営・事業運営の実現のため、組織運営・危機管理や人材マネジメント、よりよい働く環境の実現やダイバーシティ&インクルージョンの推進に向けた企画立案と運営により、社員のエンゲージメント強化と企業価値の向上を図ります。
またサステナビリティの推進やCSR業務など企業としての社会的責任を果たしていきます。
またサステナビリティの推進やCSR業務など企業としての社会的責任を果たしていきます。

法務 <文系>
企業の経営・事業運営の実現のため、法務・契約分野の企業ガバナンス・事業支援を実施するとともに、法的リスクを抑えるための提言を行い、企業の健全な運営維持、成長に貢献します。
また上記業務を通じて適正にコンプライアンスを確保することにより企業価値の維持向上を図ります。
また上記業務を通じて適正にコンプライアンスを確保することにより企業価値の維持向上を図ります。
募集要項
- 受付内容
- 自由応募/推薦応募
- 選考方法
- 書類選考、適性検査(2種類)、面接(複数回)
- 応募方法
- マイページよりエントリーシートの提出、および適性検査の受検
- 応募締切日
- ●1回目:2025年3月2日(日)
●2回目:2025年3月9日(日)
●3回目:2025年3月23日(日)
※オープンコース、専門分野コミットコースの募集は定員に達したため終了しました。
- 応募資格
-
● 大学2025年4月~2026年3月に4年制大学を卒業見込みの方
2025年4月~2026年3月に大学院(修士・博士課程)を修了見込みの方● 高等専門学校2025年4月~2026年3月に高等専門学校(本科・専攻科)を卒業見込みの方
- 学科・専攻
- 希望する専門分野による
- 勤務地
- 全都道府県
各種条件等
- 初任給
-
■博士了 378,360円
■修士了 314,990円
■学部卒・高専専攻科卒 302,990円
■高専本科卒 284,990円 ※2025年3月時点の初任給となります。 ※独身・首都圏の場合の住宅補助費(社員自ら居住するために住宅を借り受け、家賃等を支払う場合に支給)、40,200円/月を含みます。
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 交通費
- 全額支給
- 福利厚生
- ■カフェテリアプラン<複数の福利厚生施策の中からライフスタイルに応じて必要なメニューを選択できる選択型の福利厚生制度>
◇住宅支援 ※都道府県や広さ、立地等の条件により変動
・社宅使用料
独身:17,000円程度/月
独身以外:30,000円程度/月
・住宅補助費(賃貸住宅入居の場合)
独身:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 40,200円/月、大阪府 38,400円/月、その他 36,000円/月
独身以外:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 52,000円/月、大阪府 50,200円/月、その他 47,800円/月
※毎年住宅補助費は変動します。また毎月支給ではなく半年分前払い制です。
◇財産形成(社員持株会奨励金、財形貯蓄奨励金等)
◇健康増進(人間ドック、定期健康診断等)
■ベネフィット・パッケージ
グルメ、レジャー、学習、ライフイベント関連など幅広いメニューを揃えた「ベネフィット・ステーション」と提携。NTTグループ社員向けに「育児・介護・健康支援メニュー」を特別に拡充した、総合型福利厚生サービスを導入しています。
- 勤務時間
- 7.5時間/日
(フレックスタイム制、コアタイムなしのスーパーフレックス制、シフト勤務等 職場・業務内容により適用あり)
※自宅やサテライトオフィスを拠点としたリモートワークも推進しています。
- 休日
- ・完全週休2日制
・所定休日(123日)※暦により変動
・夏季休暇(3日)
・特別連続休暇(2日)
・その他各種特別休暇:結婚休暇、出産休暇、育児休暇 等
・年次有給休暇(20日)※入社1年目より付与
- 教育研修
- ・技能向上研修
・階層別研修
・選択型学習
- 試用期間
- 入社後4ヶ月間
- その他
- 障がい者の採用:有
留学生の採用:有


選択型コース
勤務エリア選択型コース
選択したエリアの事業実施組織にて、最前線のエンジニアとしてベースとなる技術・スキルを習得。
その後、地域の通信と生活を支える地域事業の中核人材としてキャリアを形成していくコースです。

エリア区分
- 北海道
- 北海道
- 東北
- 宮城県 福島県 岩手県 青森県 山形県 秋田県
- 首都圏
- 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 新潟県
- 東海
- 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県
- 関西
- 大阪府 兵庫県 京都府 奈良県 滋賀県 和歌山県 石川県 富山県 福井県 愛媛県
香川県 徳島県 高知県
- 中国
- 広島県 鳥取県 島根県 岡山県 山口県
- 九州
- 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
募集要項
- 受付内容
- 自由応募/推薦応募
- 選考方法
- 書類選考、適性検査(2種類)、面接(複数回)
- 応募方法
- マイページよりエントリーシートの提出、および適性検査の受検
- 応募締切日
- ●1回目:2025年3月2日(日)
●2回目:2025年3月9日(日)
●3回目:2025年3月23日(日)
●4回目:2025年4月6日(日)
●5回目:2025年4月20日(日)
●6回目:2025年5月6日(火)
●7回目:2025年5月18日(日)
●8回目:2025年6月1日(日)
※各エリアの応募状況によっては、定員到達以降の回は募集を実施しない場合があります。最新の募集状況はマイページでご確認ください。 ※オープンコース、専門分野コミットコースの募集は終了しました。
- 応募資格
-
● 大学2025年4月~2026年3月に4年制大学を卒業見込みの方
2025年4月~2026年3月に大学院(修士課程)を修了見込みの方● 高等専門学校2025年4月~2026年3月に高等専門学校(本科・専攻科)を卒業見込みの方
● 専門学校2025年4月~2026年3月に専門学校を卒業見込みの方
- 学科・専攻
- 工学系、理学系など理系学科全般
- 勤務地
- 下記7エリアより選択
北海道/東北/首都圏/東海/関西/中国/九州
※エリア区分の詳細は、エリア区分欄を参照ください
各種条件等
- 初任給
-
■修士了 272,840円
■学部卒・高専専攻科卒 262,040円
■高専本科卒・専門学校卒 245,840円 ※2025年3月時点の初任給となります。 ※独身・首都圏の場合の住宅補助費(社員自ら居住するために住宅を借り受け、家賃等を支払う場合に支給)、40,200円/月を含みます。 ※「オープンコース、専門分野コミットコース」と「勤務エリア選択型コース」は給与等の処遇が異なります。
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 交通費
- 全額支給
- 福利厚生
- ■カフェテリアプラン<複数の福利厚生施策の中からライフスタイルに応じて必要なメニューを選択できる選択型の福利厚生制度>
◇住宅支援 ※都道府県や広さ、立地等の条件により変動
・社宅使用料
独身:17,000円程度/月
独身以外:30,000円程度/月
・住宅補助費(賃貸住宅入居の場合)
独身:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 40,200円/月、大阪府 38,400円/月、その他 36,000円/月
独身以外:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 52,000円/月、大阪府 50,200円/月、その他 47,800円/月
※毎年住宅補助費は変動します。また毎月支給ではなく半年分前払い制です。
◇財産形成(社員持株会奨励金、財形貯蓄奨励金等)
◇健康増進(人間ドック、定期健康診断等)
■ベネフィット・パッケージ
グルメ、レジャー、学習、ライフイベント関連など幅広いメニューを揃えた「ベネフィット・ステーション」と提携。NTTグループ社員向けに「育児・介護・健康支援メニュー」を特別に拡充した、総合型福利厚生サービスを導入しています。
- 勤務時間
- 7.5時間/日
(フレックスタイム制、シフト勤務等 職場・業務内容により適用あり)
- 休日
- ・完全週休2日制
・所定休日(123日)※暦により変動
・夏季休暇(3日)
・特別連続休暇(2日)
・その他各種特別休暇:結婚休暇、出産休暇、育児休暇 等
・年次有給休暇(20日)※入社1年目より付与
- 教育研修
- ・技能向上研修
・階層別研修
・選択型学習
- 試用期間
- 入社後4ヶ月間
- その他
- 障がい者の採用:有
留学生の採用:有


コミットコース