働く環境

働く環境

福利厚生

安定した環境で働けるよう、
様々な福利厚生を用意しています。
福利厚生は、法定福利厚生と法定外福利厚生がありますが、
ここでは企業によって違いがでる法定外福利厚生について主に紹介します。

職場環境・休暇

リモートワークの活用、フレックスタイム制の導入により業務内容や個人のライフスタイルに応じた働き方ができます。
また、入社1年目より年次有給休暇を20日付与。
ワークライフバランスも充実させることができます。

年次有給休暇
付与日数
20日/人
年次有給休暇
平均取得率
98%
年間休日総数
128
Aさん
エンジニアソリューション本部 
GXビジネス部
東京都在住・2児の母
Aさん

産休も特別休暇(有給休暇)扱いとなり、とても助かりました。
子どももまだ小さいので、現在もプライベートに合わせて時短勤務をしたり、柔軟に働けています。

時短勤務年間休日数

住宅支援

暮らしの拠点となる住まいのことも手厚くサポートしています。

※都道府県や広さ、立地等の条件により変動

社宅使用料

独身用
17,000円/月 程度
独身以外
30,000円/月 程度

住宅補助費

独身(首都圏)
40,200円/月
独身以外(首都圏)
52,000円/月

※2026年度住宅補助費支給額

Bさん
東日本事業本部 東京事業部
社宅利用・新卒入社1年目
Bさん

住まいを安く借りられた分を、趣味やほかの出費にまわせるのでとても助かっています。
若手のうちは社宅を利用して、貯金を頑張りたいと
思っています!

新卒1年目月給

育児・介護支援

休暇取得や経済的支援も充実し、社員がより長く働きやすくなっています。

出産休暇、育児休職、育児のための短時間勤務

出産休暇、育児休職、
育児のための短時間勤務

ライフプラン休暇

ライフプラン休暇

介護休暇

介護休暇

産休(産前休暇・産後休暇)期間中の
経済的支援

NTTアノードエナジー

特別休暇(有給休暇)

扱いとなる

労働基準法

賃金の2/3

(健康保険より支給)

育児休職※男性社員・女性社員ともに利用可

対象期間/
取得可能日数

3歳まで

/ 本人の申請する期間

1歲以降の延長・
再取得

最大で3回の再取得

(計4回)が可能

※要件に該当すれば、
何度でも再取得可能

育児短時間勤務

対象期間

小学3年生まで

※勤務時間は、4・5・6時間より選択可能

Cさん
エネルギービジネス流通本部
次世代エネルギー流通サービス開発部
1児の母・育児休暇中
Cさん

NTTアノードエナジーの育児休暇は、国の育児・介護休業法と比較してもとても手厚い!
娘はもうすぐ2歳になりますが、もう1回休暇を延長するか検討中です。
復帰をしても、娘が小学3年生までは時短勤務を選択して、なるべく一緒にいる時間を長く作りたいと思っています。

カフェテリアプラン

福利厚生サービスを選択できる制度です。
◆毎年付与されるポイントで、必要な福利厚生サービスを自分で選択できる!
◆必要とする社員に無駄なく提供できるため、手厚いサービスが受けられる!

住宅関係
住宅関係
社宅入居 / 住宅ローンに対する利子補給 / 
住宅ローン返済補助 / 住宅補助費 / 
土地先行取得融資に対する利子補給 / 
住宅財形貯蓄奨励金
財産形成
財産形成
社員持株会奨励金 / 
一般財形貯蓄奨励金 / 
相互扶助部年金奨励金/ 
財産形成貯蓄活用給付金
健康増進
健康増進
人間ドック / 
健康機器取得支援

ベネフィット・パッケージ

グルメ、レジャー、学習、ライフイベント関連など幅広いメニューを揃えた「ベネフィット・ステーション」と連携。​
NTTグループ社員向けに「育児・介護・健康支援メニュー」を特別に拡充した、統合型福利厚生サービスを導入しています。